1週間のタイムスケジュール
● CRC(治験コーディネーター)
-
8:30
大学病院へ出勤
→被験者来院前に書類や機器の確認など被験者対応の準備9:00
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整など被験者対応終了後、次回準備や後処理
※被験者が複数名いる場合はお昼を超えての対応もあります。13:30
お昼休憩後、メールチェックや翌日以降の対応準備、担当医師へ検査結果の確認依頼・安全性情報の見解確認等
16:00
退社
8:30
大学病院へ出勤
→被験者来院前に書類や機器の確認など被験者対応の準備9:00
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整など12:00
お昼休憩後、クリニックへ移動
14:30
クリニック着、被験者来院前に準備をし、被験者対応に備える
15:00
被験者対応
→前回来院から本日まで体調に変わりがなかったかの確認、診察や検査の立ち合い、次回来院日の調整16:00
後処理対応、次回準備、採血検体の検体回収の立ち合い、次回来院日について、施設スタッフと打合せ
17:00
退社
11:00
大学病院へ出勤
→依頼者による被験者のカルテ閲覧対応のため、資材(被験者症例ファイル等)を依頼者が閲覧するお部屋に準備
依頼者から問い合わせがあるまで、前日の残務や翌日以降の準備、他CRCの対応補助15:30
依頼者より症例についての問い合わせ対応
→カルテや原資料にて、疑義があった場合の問い合わせへの回答や医師への確認事項をまとめる。16:30
資材を片付け退社
8:30
大学病院へ出勤
→被験者対応に備えて準備9:45
被験者対応
→途中、こどもの体調不良によりお休みしなければならなくなったため、残りの対応について協力者CRCへ申し送り後退社PM
休み
9:00
上司へテレワーク実施許可をいただき、テレワーク開始。
メールチェック、報告書や資料作成13:00
上司へテレワーク終了の旨を伝えテレワーク終了
◇コメント
-
8:30
大学病院へ出勤
→被験者対応の準備確認、メール確認9:00
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整等12:00
officeへ移動、お昼ご飯
14:00
資料印刷、メール確認
15:00
ミーティング
17:00
退社
8:45
クリニックへ出勤
→被験者対応の準備確認9:00
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整等11:30
次回準備、後処理
12:00
お昼ご飯、別のクリニックへ移動
13:30
クリニック着、被験者対応の準備確認
14:00
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整等15:00
後処理、次回準備、メール確認
15:30
退社(早めに帰宅)
9:30
officeへ出勤
→メール確認、資料作成、被験者スケジュールの再調整等12:00
お昼ご飯、クリニックへ移動
13:45
クリニック着、被験者対応の準備確認
14:30
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整等15:30
後処理、次回準備、先生へ資料確認依頼
16:30
退社
9:30
officeへ出勤
→メール確認、資料確認、被験者からの連絡対応13:00
退社(前日に被験者のスケジュール再調整により、対応予定なくなったためPM休)
10:00
クリニックへ出勤
→被験者対応の準備確認、メール確認10:30
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整等11:30
後処理、次回準備
12:00
お昼ご飯、別のクリニックへ移動
14:00
クリニック着、被験者対応の準備確認
15:00
被験者対応
→被験者の服薬状況確認、診察や検査の立会い、スケジュールの調整等16:30
後処理、次回準備、資材整理、メール確認等
17:30
(午後診療後) 先生の面会アポイントに同席
18:15
退社
◇コメント
CRC 3年目、大学病院やクリニックを中心に勤務をしています。
帰りが遅くなる日は出勤を遅めにするなど、フレックスを活かしてスケジュールを調整できることが魅力だと思います。
また、少人数のスタッフで仕事をしていることからコミュニケーションも取りやすいです。
● SMA(治験事務局)
-
オフィス常勤
8:30
担当試験の書類等
→契約書、見積書、治験書類作成(※以下、通常業務と記載)15:00
月1回全体会議
16:00
退社
19:00
副業開始
8:30
通常業務
15:30
退社
14:00
通常業務
19:00
IRB
20:00
退社
8:30
通常業務
12:30
退社
PM
介護休暇
9:30
通常業務
10:00
必須文書の閲覧対応
17:00
退社
◇コメント
週1回程度の副業(夜)をしています。
親の介護もありますが、半休や場合によっては終日介護休暇を取得しています。
月1回、IRBがあるためその日は遅めに出社しています。
同僚とスケジュール調整をし、出社時間や1日就業時間数のフレックス制度、また副業(入社時より副業をしています。)や介護休暇と福利厚生制度などを最大限に活用しています。
繁忙期もありますが、残業は約6年勤務している中で1回だけです。効率的に業務を行うことで仕事とプライベートの両立ができています。
CRC 14年目となり、大学病院やクリニックを中心に勤務をしています。
スケジュールの調整が難しい時は、会社のスタッフや自分の家族と協力し合いスケジュールを組んでいます。
急遽のお休みを取らなければいけない育児との両立がしやすいことや少人数のスタッフで仕事をしていることからコミュニケーションも取りやすく、また自分の業務次第ではかなり融通が利きやすい会社であるため、大変魅力を感じます。